
錺金具・社寺金物
㈱竹内の錺金具の特徴
①錺金具には銅を使用しています。
(一部例外がございます。)
②手彫りの原版から金型を製作することで、より手作りの金具に近い仕上がりになります。
(NC彫刻機などは使用しておりません。)
③金具にひねり加工をすることで、生地に馴染みやすくしています。


※③のひねり加工について
上の写真の蝶番の裏側には、下の写真のようにひねり加工がされています。このひと手間を加えることで、木地から浮くことなく金具を打つことができます。
さらに丸みが出ることで、見た目にも自然で柔らかい仕上がりとなります。
ご注文の流れ
Step 1 ご準備
錺金具
必要な錺金具の寸法や枚数をご確認ください。
または錺金具を取りつける木地の寸法をご確認ください。
社寺金物
製作したい金物の写真や図面などをご準備ください。
寸法がわかるようにお願いします。
Step 2 お問合せ
FAX・メール・郵送の何れかで、ご準備頂いた内容をご連絡ください。
型紙等がある場合は郵送でお願いします。
お見積りのご依頼だけでもかまいません。
Step 3 お見積り
弊社で内容を確認後、納期・箔・メッキ・ニス・漆・こだわりたい点などの詳細を電話又はメールにてお伺いします。
それをもとにお見積りをお出しします。
社寺金物はお客様と製作方法を検討したうえでお見積りさせていただきます。
Step 4 製作
お見積りや納期にご了承いただけましたら製作に入ります。
箔・メッキ・ニス・漆などの仕上げをして発送します。
Step 5 お受け取り
製品が届きましたらご確認をお願いします。
万が一ご納得いただけない場合はご連絡ください。
ご納得いただけるまで誠心誠意対応します。
また、必要であれば出張での取り付けまで承ります。
当社は特定の下請け企業ではございませんので、どなた様でもご購入いただけます。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。